Skip to main content

デトロイト・タイガース 目次 概要 球団の歴史 チーム名の由来 ハプニング 選手名鑑 傘下マイナーチーム 脚注 関連項目 外部リンク 案内メニュー編歴アクティブ・ロースター40人ロースターコーチ選手の移籍・故障情報予想オーダーヤ軍4連敗で終戦 イチロー無安打Reports: Ausmus to be named next Tigers managerAusmus' contract won't be extended past '17Tigers, Gardenhire finalize skipper's 3-year dealデトロイト・タイガース公式ウェブサイトMLBESPNBaseball-ReferenceThe Baseball CubeDetroit TigerstigersDetroit Tigers編歴編歴編歴編歴編歴編歴

ボブ・スイフトエド・ミアコウィッツエディー・メイヨールーディ・ヨークハンク・グリーンバーグロイ・カレンバインジョー・フーバードック・クレイマーポール・リチャーズトミー・ブリッジスディジー・トラウトジョン・マクヘイルジム・トービンレス・ミュラーハル・ニューハウザーゼブ・イートンスタビー・オーバーミラアル・ベントンビリー・ピアースアート・ハトマンボブ・マイヤーバージル・トラックスジョン・マクヘイルウォルター・ウィルソンジョージ・キャスターチャック・ホステトラージミー・アウトロースキーター・ウェブレッド・ボロムハブ・ウォーカープリンス・オアナレイ・オイラートム・マチックディック・マコーリフジム・ノースラップアル・ケーラインエディ・マシューズドン・ワートビル・フリーハンジム・プライスフレッド・ラッシャーアール・ウィルソンデニー・マクレインジョン・ヒラージョー・スパーマパット・ドブソンウィリー・ホートンミッキー・スタンリーノーム・キャッシュゲイツ・ブラウンウェイン・カマーミッキー・ロリッチジョン・ウォーデンダリル・パターソンディック・トレズースキードン・マクマホン


デトロイト・タイガースデトロイトのスポーツチーム


英語メジャーリーグベースボールアメリカンリーグ中地区ミシガン州デトロイトコメリカ・パークアメリカンリーグタイ・カッブワールドシリーズ1935年ミッキー・カクレーンハンク・グリーンバーグ1945年1968年アル・ケーラインウィリー・ホートンスパーキー・アンダーソンジャック・モリス阪神セシル・フィルダーベーブ・ルース打点王デーブ・ドンブロウスキーGMイバン・ロドリゲスマグリオ・オルドニェスケニー・ロジャースジム・リーランドプレーオフニューヨーク・ヤンキースオークランド・アスレチックス打率打点ゲーリー・シェフィールド新人王ジャスティン・バーランダーアトランタ・ブレーブスエドガー・レンテリアシカゴ・カブスジャック・ジョーンズフロリダ・マーリンズミゲル・カブレラドントレル・ウィリスコメリカ・パークNFLデトロイト・ライオンズフォード・フィールドタイガー・スタジアム木田優夫野茂英雄ビル・ガリクソン日本ナショナルリーグデトロイト・ウルバリンズアメリカン・アソシエーションセントルイス・カージナルスワールドシリーズインターナショナルリーグアメリカンリーグウェスタンリーグベネット・パークコメリカ・パークベネット・パークアメリカンリーグボルチモア・オリオールズタイ・カッブヒューイー・ジェニングス選手兼任監督サム・クロフォードシンシナティ・レッズ首位打者打点王盗塁王ビル・ドノヴァンエド・キリアンワールドシリーズシカゴ・カブスクリーブランド・インディアンスシカゴ・ホワイトソックスワールドシリーズ四冠王オークランド・アスレチックスフランク・ベーカーエディ・コリンズワールドシリーズホーナス・ワグナーピッツバーグ・パイレーツナップ・ラジョイボブ・ヴィーチボストン・レッドソックスハリー・ハイルマンベーブ・ルースミネソタ・ツインズバッキー・ハリス1934年ミッキー・カクレーンチャーリー・ゲーリンジャーハンク・グリーンバーググース・ゴスリンルー・ゲーリッグワールドシリーズセントルイス・カージナルス一騎討ちワールドシリーズワールドシリーズシンシナティ・レッズ太平洋戦争ハル・ニューハウザーMVPワールドシリーズ新人王アル・ケーラインジム・バニングアフリカ系アメリカ人ジャッキー・ロビンソンクリーブランド・インディアンスロッキー・コラビトロッキー・コラビトシカゴ・ホワイトソックスノーム・キャッシュノーム・キャッシュアル・ケーラインロッキー・コラビトチャック・ドレッセンボブ・スイフトボルチモア・オリオールズデニー・マクレインディジー・ディーンワールドシリーズボブ・ギブソンルー・ブロックセントルイス・カージナルスビリー・マーチンミネソタ・ツインズリーグチャンピオンシップシリーズオークランド・アスレチックスマーク・フィドリッチセサミストリートビッグバードスパーキー・アンダーソンビッグレッドマシンシンシナティ・レッズジャック・モリスランス・パリッシュアラン・トランメルルー・ウィテカーカーク・ギブソントロント・ブルージェイズカンザスシティ・ロイヤルズワールドシリーズサンディエゴ・パドレスノーヒットノーランウィリー・ヘルナンデスサイ・ヤング賞ダリル・エバンスダネル・コールズジョン・スモルツアトランタ・ブレーブスドイル・アレクサンダー阪神タイガースセシル・フィルダージョージ・フォスターロブ・ディアーミッキー・テトルトンマイケル・イリッチバディ・ベルフィラデルフィア・フィリーズタンパベイ・デビルレイズ(現:タンパベイ・レイズ)ミルウォーキー・ブルワーズラリー・パリッシュタイガー・スタジアムコメリカ・パークアラン・トランメルデーブ・ドンブロウスキーGMフロリダ・マーリンズワールドシリーズイバン・ロドリゲスカルロス・ギーエンケニー・ロジャースマグリオ・オルドニェスジム・リーランドジャスティン・バーランダーワイルドカードディビジョンシリーズワールドシリーズ2007年ゲイリー・シェフィールドエドガー・レンテリアジャック・ジョーンズミゲル・カブレラドントレル・ウィリス2008年フェルナンド・ロドニートッド・ジョーンズジョエル・ズマヤカイル・ファーンズワースアーマンド・ガララーガザック・マイナー本塁打王2009年リック・ポーセロミネソタ・ツインズ2011年2012年ディビジョンシリーズリーグ優勝決定戦ワールドシリーズジャイアンツ2013年ブラッド・オースマス2014年イアン・キンズラージョー・ネイサンカンザスシティ・ロイヤルズサイ・ヤング賞デビッド・プライスボルチモアジョバ・チェンバレンホアキム・ソリア2015年ヨエニス・セスペデスワシントン・ナショナルズニューヨーク・メッツフラッグディールフランシスコ・ロドリゲスジョーダン・ジマーマンマイク・ペルフリーマーク・ロウジャスティン・ウィルソンジャスティン・アップトン2016年マイケル・フルマー2017年J.D.マルティネスアリゾナ・ダイヤモンドバックスヒューストン・アストロズロサンゼルス・エンゼルス2010年最優秀監督賞ロン・ガーデンハイアーアメリカ大陸虎日本プロ野球阪神タイガース工業都市NFLデトロイト・ライオンズクズリ1912年5月15日ヒルトップ・パークニューヨーク・ハイランダース2019年5月19日チャーリー・ゲーリンジャーミッキー・カクレーングース・ゴスリンハンク・グリーンバーグジー・ウォーカービリー・ロゲルマーブ・オーウェンピート・フォックストミー・ブリッジスエルデン・オウカースクールボーイ・ロウアルビン・クローダーチーフ・ホッグセットビック・ソレルジョー・サリバンレイ・ヘイワースフリー・クリフトンジョジョ・ホワイト












デトロイト・タイガース




出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』






ナビゲーションに移動
検索に移動









デトロイト・タイガース
Detroit Tigers

1894年創設




Detroit-tigers-logo-2016.png

Detroit Tigers Insignia.svg

所属リーグ


  • アメリカンリーグ (1901年 - )

    • 東地区 (1969年 - 1997年)


    • 中地区 (1998年 - )


チーム名

  • デトロイト・タイガース (1901年 - )

本拠地


1901-現在の位置(アメリカ合衆国内)

1901-現在

1901-現在



  • ミシガン州デトロイト (1901年 - )
Tigers opening day2 2007.jpg

  • コメリカ・パーク (2000年 - )


  • タイガー・スタジアム (1912年 - 1999年)
    • ブリッグス・スタジアム (1938年 - 1960年)

    • ネビン・フィールド (1912年 - 1937年)



  • ベネット・パーク (1901年 - 1911年)


永久欠番


  • DET

  • DET

  • 2

  • 5

  • 6

  • 11

  • 16

  • 23

  • 42


獲得タイトル(獲得年)

ワールドシリーズ優勝(4回)

  • 1935

  • 1945

  • 1968

  • 1984

リーグ優勝(11回)

  • 1907

  • 1908

  • 1909

  • 1934

  • 1935

  • 1940

  • 1945

  • 1968

  • 1984

  • 2006

  • 2012

地区優勝(7回)

  • 1972

  • 1984

  • 1987

  • 2011

  • 2012

  • 2013

  • 2014

ワイルドカード(1回)

  • 2006

球団組織

オーナー

クリス・イリッチ

GM

アル・アビラ

監督

ロン・ガーデンハイアー

デトロイト・タイガース(英語: Detroit Tigers、略称:DET)は、メジャーリーグベースボール(以下、MLB)アメリカンリーグ中地区所属のプロ野球チーム。本拠地はミシガン州デトロイトにあるコメリカ・パーク。




目次





  • 1 概要


  • 2 球団の歴史

    • 2.1 球団創設以前


    • 2.2 球団創設


    • 2.3 タイ・カッブの登場


    • 2.4 1910年 - 1920年代


    • 2.5 "Gメン"と初の世界一


    • 2.6 1940年 - 1950年代


    • 2.7 1960年代


    • 2.8 1970年代


    • 2.9 スパーキー・アンダーソン


    • 2.10 低迷期 (1995年 - 2005年)


    • 2.11 2006年以降



  • 3 チーム名の由来


  • 4 ハプニング


  • 5 選手名鑑

    • 5.1 現役選手・監督・コーチ


    • 5.2 殿堂入り選手


    • 5.3 永久欠番



  • 6 傘下マイナーチーム


  • 7 脚注


  • 8 関連項目


  • 9 外部リンク




概要



アメリカン・リーグ創設前から存在する古豪球団。


1894年に創設。当時はマイナー・リーグであったウエスタン・リーグに所属し、1900年にリーグはアメリカン・リーグに改称して翌年メジャー・リーグ宣言をし、タイガースもそのまま存続して、メジャー・リーグの球団となった。


メジャー・リーグとしてのアメリカンリーグ創設以来の球団で、一度も本拠地を変えなかったのはこのデトロイト・タイガースと、ボストン・レッドソックス、シカゴ・ホワイトソックス、クリーブランド・インディアンスの4チームだけである。以来リーグ優勝11回。1969年以降の地区優勝7回、ワールドシリーズ優勝4回を数え、1961年の球団拡張以前のチームとしては、1894年以後本拠地も愛称も変えなかった唯一の球団である。


初期は球聖タイ・カッブを擁し、1907年からリーグ3年連続優勝を果たすもワールドシリーズ制覇はならず。1935年、ミッキー・カクレーン、ハンク・グリーンバーグなどの活躍で悲願のワールドシリーズ初優勝を果たす。1945年の2度目の世界一を境に低迷期に入るが、1968年はアル・ケーライン、ウィリー・ホートンが中心となり3度目のワールドチャンピオンに輝く。


その後、1979年途中から1995年までスパーキー・アンダーソン監督の長期政権下でワールドチャンピオン(1984年)とリーグ優勝(1987年)が各1回。特に1984年はジャック・モリスをエースにシーズン104勝58敗。2位に15ゲームという大差をつけ、圧倒的な強さを誇った。1990年代前半には元・阪神のセシル・フィルダーが所属し、ベーブ・ルース以来となる3年連続打点王に輝いている。しかし1990年代後半からは勝率5割にも届かない低迷期が続き、2003年にはア・リーグワースト記録の119敗を喫してしまう。


2002年のデーブ・ドンブロウスキーGMの就任後はイバン・ロドリゲスやマグリオ・オルドニェス、ケニー・ロジャースらの獲得に成功。2006年にジム・リーランド監督が就任すると、開幕から怒涛の快進撃を見せ、19年ぶりのプレーオフ進出を決めた。プレーオフでは、ニューヨーク・ヤンキース、そしてオークランド・アスレチックスを破り、リーグ優勝を果たした。


2007年のチーム打率.287、857打点と打率、打点共にヤンキースに次ぐ両リーグ2位。オルドニェス、ゲーリー・シェフィールドといった強打者を擁し、メジャー屈指の強力打線を持つ。投手陣では2006年に新人王を獲得したジャスティン・バーランダーが絶対的エースとして君臨している。2007年オフにはアトランタ・ブレーブスからエドガー・レンテリア、シカゴ・カブスからジャック・ジョーンズ、 フロリダ・マーリンズからミゲル・カブレラ、ドントレル・ウィリスを獲得するなど次々と大型補強を行い、かつてないほど戦力が充実している。


現在の本拠地は、2000年に開場したコメリカ・パーク。入場ゲート前の巨大な虎の像をはじめ、球場の至る所にチームの象徴である虎にちなんだモニュメントが存在する。またNFLデトロイト・ライオンズの本拠地であるフォード・フィールドが隣接している。前本拠地のタイガー・スタジアムは100年近く使用していた歴史ある球場で、移転の際には賛否両論が起こった。


日本人選手では、木田優夫、野茂英雄が所属していた。また1990年代前半には、上記のフィルダーに加え、ビル・ガリクソンの日本からの出戻り組が活躍し、アンダーソン監督をして「日本製品はすばらしい!!」と言わしめている。



球団の歴史



球団創設以前


デトロイトには1881年から1888年にかけてナショナルリーグにデトロイト・ウルバリンズという球団が存在した。ウルバリンズは1887年にリーグ優勝を遂げ、この年にはアメリカン・アソシエーションのセントルイス・ブラウンズ(現:セントルイス・カージナルス)との間で『ワールドシリーズ』を行っている(結果は10勝5敗でウルバリンズの勝利)。しかし優勝のための補強が大きな負担となり、翌年リーグ5位と低迷すると1888年限りでリーグを脱退。その後、マイナーリーグであるインターナショナルリーグに籍を移し、1889年と1890年の2年間にわたって活動したが、リーグの消滅と共にチームも解散した。


このチームとその後のタイガースとの関係は無い。



球団創設


1894年、デトロイトに新たなチームが創設され、アメリカンリーグの前身となるウェスタンリーグに加盟した。1896年にはベネット・パークが開場(その後ネビン・フィールド、ブリッグス・スタジアム、タイガー・スタジアムに改称)。2000年にコメリカ・パークが開場するまでの104年間に渡って、この地を本拠地球場とした。なお、球団が創設された頃は愛称が定まっていなかったが、このベネット・パークが開場した頃にはタイガースという名前が定着したといわれる。


1900年にウェスタン・リーグは、アメリカンリーグに改称し翌1901年にメジャー・リーグ宣言をして、デトロイト・タイガースもメジャーリーグの球団となった。開幕戦ではミルウォーキー・ブルワーズ(現在のボルチモア・オリオールズで現在のブルワーズとは関係はない)と対戦し、試合が行われたベネット・パークには1万人もの観客が集まった。試合は9回まで4対13と大量リードされていたが、9回表に一挙10点をあげて逆転し、14対13で劇的な初勝利を飾った。その後シーズンでは74勝61敗をあげ、リーグ3位(8チーム中)に終わっている。しかし、1902年から1904年まで3年連続で負け越し、優勝とは縁のない目立たないチームとしてその歴史をスタートさせた。



タイ・カッブの登場





タイ・カッブ i(1913年)





タイ・カッブ




1907年リーグ優勝時のメンバー


1905年、チームにタイ・カッブが入団する。タイガース首脳陣が、マイナーリーグの別のチームで目覚ましい活躍を見せていたカッブに目をつけ、タイガースの投手との間で交換トレードを行ったものだった。なお、カッブは入団の際に、恒例の新人歓迎(新人相手のいたずら)でいきなり暴力沙汰の騒ぎを起こしており、早くからその気性の激しさをチームメイトに知られることとなる。初年度こそ41試合の出場にとどまり、打率.240と本領を発揮できなかったが、2年目の1906年には98試合の出場で打率.316と好成績を残した。


1907年にはヒューイー・ジェニングスが選手兼任監督に就任。この頃チームの打線を引っ張っていたのはカッブとサム・クロフォードだった。クロフォードは1903年にシンシナティ・レッズから移籍し、カッブが入団するまでチームの中心打者を担っていた。カッブはこの年、打率.350・119打点・49盗塁を記録し、首位打者、打点王、盗塁王をそれぞれ獲得。クロフォードも負けずに打率.323・81打点・102得点を記録した。投手陣でもビル・ドノヴァンとエド・キリアンがそれぞれ25勝をあげる活躍をみせ、チームも92勝58敗でリーグ初優勝を果たした。初出場となったワールドシリーズではシカゴ・カブスと対戦。第1戦では3対1とリードしていたが最終回に追いつかれ、延長12回の末に日没コールドで引き分けとなった。その後はカブス投手陣に完全に押さえ込まれ、4連敗でワールドチャンピオンを逃してしまった。


1908年、カッブが打率.324・108打点で二冠王に輝くと、クロフォードも7本塁打で本塁打王に輝いた。シーズンではクリーブランド・インディアンス、シカゴ・ホワイトソックスとの激しい首位争いを演じたが、最終的に90勝63敗で2年連続のリーグ優勝を果たした。ワールドシリーズは再びカブスとの対戦となった。第1戦では前年と同じく6対5とリードしていながら、最終回に一挙5点を奪われ逆転負けを喫し、続く第2戦も敗れた。第3戦で初勝利を飾るものの、第4戦、第5戦でも連敗を喫した。結局1勝4敗でまたしてもワールドチャンピオンを逃し、前年のリベンジを果たすことはできなかった。




カッブの盗塁(1909年)


1909年、カッブは打率.377・9本塁打・107打点・76盗塁を記録し、史上唯一の四冠王に輝く。この頃にはカッブの勝利への執念は常軌を逸したものとなり、首位を争っていたフィラデルフィア・アスレチックス(現:オークランド・アスレチックス)との対戦では、盗塁の際にフランク・ベーカーの腕をスパイクで刺したり、エディ・コリンズをスライディングで転ばせるなど、半ば反則紛いのプレーを行った。他球団からのカッブの評判は最悪なものだったが、こうしたカッブの執念が実を結び、チームも98勝54敗でリーグ3連覇を果たした。ワールドシリーズではホーナス・ワグナー擁するピッツバーグ・パイレーツと対戦。両リーグの首位打者同士の対戦として注目を浴びる。シリーズでは交互に勝ち負けを繰り返し、最終戦までもつれ込む大混戦となった。しかし大一番の最終戦でタイガースが完封負けを喫し、3年連続でワールドチャンピオンを逃してしまった。



1910年 - 1920年代


1910年以降、チームはリーグ優勝から遠ざかることとなるが、カッブの成績が落ち込むことはなかった。1907年から1915年までの9年連続、1917年から1919年までの3年連続で首位打者を獲得し、通算で12回の首位打者を獲得した(歴代1位)。1911年には当時のMLB最長記録となる40試合連続安打で打率.420という高打率を記録。通算打率は.366に上る(歴代1位)。1910年にはナップ・ラジョイと首位打者争いを繰り広げ、カッブに首位打者を取らせたくないが為に、他球団がわざとラジョイに安打を打たせるという事件もあった。最終的にカッブが首位打者となったが、後年になってカッブの記録に誤りが見つかり、ラジョイの打率がわずかに上回ったものの、公式の首位打者はカッブのまま変更されなかった。


1915年にはクロフォード(112打点)、ボブ・ヴィーチ(112打点)、カッブ(99打点)によるタイガースの外野陣トリオが打点ランキングを独占し、カッブは当時のMLB最多記録となる96盗塁を記録した。チームも100勝(54敗)をあげたが、ボストン・レッドソックスがそれを上回る101勝(53敗)をあげたため、リーグ優勝はならなかった。


1921年、長年に渡って監督を務めたジェニングスがチームを離れたため、代わってカッブが選手兼任監督に就任する。この年にはハリー・ハイルマンとカッブが打率1位、2位を独占し、ア・リーグ史上最高となるチーム打率.316を記録した。しかし、投手陣が全くふるわず、首位ヤンキースとは27ゲーム差の6位でシーズンを終えた。この頃からベーブ・ルース擁するヤンキースが圧倒的な強さを見せ始め、タイガースもカッブやハイルマンがチームを牽引するものの、優勝には全く手が届かないシーズンが続いた。1926年限りでカッブもチームを離れ、タイガースの低迷は1934年まで続くこととなった。



"Gメン"と初の世界一


1929年、前年までワシントン・セネタース(現:ミネソタ・ツインズ)を率いていたバッキー・ハリスを監督に招く。しかし、ハリスでも結果を出すことができず、1933年のシーズン途中でハリスは解任された。





ハンク・グリーンバーグ (1937年)


1934年、アスレチックスの捕手だったミッキー・カクレーンが選手兼任監督に就任する。アスレチックスの黄金期を支えたカクレーンは、まず選手の意識改革を行い、強烈なリーダーシップでチームを牽引した。この年にはカクレーン自身の活躍に加え、チャーリー・ゲーリンジャー、ハンク・グリーンバーグ、グース・ゴスリンら、"Gメン"と呼ばれた主力選手達(3人共名前が"G"で始まる)が好成績を残し、ルー・ゲーリッグ擁するヤンキースと首位を争った。最終的にタイガースが101勝53敗をあげてヤンキースをかわし、久々のリーグ優勝を果たした。ワールドシリーズの相手は「ガスハウスギャング」と呼ばれたセントルイス・カージナルスで、3勝2敗と追い込んだものの、そこから2連敗を喫し、ワールドシリーズ優勝は成し得なかった。


1935年も引き続きヤンキースとの一騎討ちとなったが、93勝58敗でリーグ2連覇を果たし、ワールドシリーズではカブスとの3度目の対戦となった。第1戦は完封負けを喫したが、第2戦から第4戦で3連勝をあげた。そして3勝2敗で王手をかけた第6戦、3対3のままで迎えた9回裏に、ゴスリンがサヨナラヒットを放ち、タイガースが勝利。5度目の挑戦にして初のワールドチャンピオンに輝いた。


1937年5月25日のヤンキース戦で、カクレーンは頭部に死球を受け、それが元で現役を退き、以降は監督専任となった。翌1938年のシーズン途中には成績不振が続いたため、カクレーンは監督を解任された。1940年、アスレチックス、ヤンキースとの三つ巴の争いとなり、最終的にタイガースがそれぞれのチームに1,2ゲーム差をつけてリーグ優勝した。しかしワールドシリーズではシンシナティ・レッズに2勝3敗で敗れている。



1940年 - 1950年代


1941年に太平洋戦争が始めると、他球団と同様、タイガースからも選手の多くが従軍することとなる。そんな中、1944年にはハル・ニューハウザーが29勝(9敗)をあげ、アメリカンリーグMVPに選出される。戦争が終わった1945年には従軍していたグリーンバーグもチームに復帰し、ニューハウザーは25勝9敗・防御率.1.81・212奪三振とタイトルを独占する活躍をみせ、2年連続でMVPに選出された。チームも88勝65敗で、首位を争ったセネタースをかわし、7度目のリーグ優勝を果たした。ワールドシリーズではカブスと対戦。どちらのチームにもいまだ従軍から戻っていない選手が多かったため戦力的には拮抗していたが、ニューハウザー、グリーンバーグの活躍によってタイガースが4勝3敗でカブスを下し、2度目のワールドチャンピオンに輝いた。





アル・ケーライン(1957年)


1946年以降チームは徐々に成績を落とし、1952年には50勝104敗で最下位となってしまう。1953年にはハービー・キーンが209安打を放ち、新人王を獲得。1955年にはアル・ケーラインが打率.340を記録し、史上最年少となる20歳での首位打者を獲得する。その後、ケーラインは22年間に渡ってタイガース一筋でプレーし、"Mr. Tiger"(ミスター・タイガー)と呼ばれた。1957年にはジム・バニングが20勝で最多勝を獲得し、彼は翌1958年にはノーヒット・ノーランも達成した。しかし彼らの活躍の反面、チームは依然として低迷を続けた。この頃のチームの低迷の一因として、アフリカ系アメリカ人選手の入団を拒んだことがあげられる。ジャッキー・ロビンソンをきっかけとして、多くのアフリカ系アメリカ人選手が活躍し、MLBのレベルを引き上げる中、タイガースはその流れに取り残されることとなった。タイガースにアフリカ系アメリカ人選手が初めて入団したのは1958年のことであり、MLBでは2番目の遅さだった。1959年にはハービー・キーンが首位打者を獲得するが、翌年のシーズン開始直後にクリーブランド・インディアンスで同年42本で本塁打王を獲得していたロッキー・コラビトとの交換トレードが行われた。また1961年のシーズン途中にはタイガースとインディアンスの監督同士をトレードするというMLB史上唯一の珍事もあった。



1960年代





タイガー・スタジアム


1960年にロッキー・コラビトは本塁打35本であったが、翌1961年には自己最高の45本を打っている。この年、シカゴ・ホワイトソックスから移籍したノーム・キャッシュが打率.361を記録し、首位打者を獲得。他にも41本塁打・132打点という活躍(なお、キャッシュはこの年の成績だけが突出しており、引退後に規則違反となるコルクバットの使用を認めている)で、この年のタイガーズは、ノーム・キャッシュ、アル・ケーライン、ロッキー・コラビトの三本柱の打撃陣で、チームも101勝(61敗)をあげたが、ヤンキースが109勝53敗という圧倒的な成績だったため、リーグ優勝はならなかった。ヤンキースはロジャー・マリスが61本の本塁打でベーブ・ルースの記録を抜いて新記録を達成し、ミッキー・マントルが54本を打ち、投手陣ではホワイティー・フォードが自己最高の25勝で最多勝と最多勝率を上げて、常勝ヤンキースの最後の輝きを見せた年でもあった。翌1962年秋には来日して日米親善野球で12勝4敗2引き分けの成績を残している。


1966年には当時監督を務めていたチャック・ドレッセンとボブ・スイフトが相次いで病気で亡くなるという事態も起こっている。翌1967年はタイガースを含めた4チームによる史上稀な大混戦が繰り広げられた。最終的にタイガースが最終日のダブルヘッダーで連勝すれば、首位のレッドソックスと1ゲームプレーオフが開かれるところまで持ち込まれたが、2試合目で敗れてしまった。


1968年、シーズン序盤にボルチモア・オリオールズから首位を奪うと、そのまま一度も首位を譲らず、103勝59敗という成績でリーグ優勝を果たした。原動力は31勝をあげたデニー・マクレインで、マクレーンは1934年のディジー・ディーン以来となるシーズン30勝以上を記録した。そして、ワールドシリーズではボブ・ギブソン、ルー・ブロック擁するセントルイス・カージナルスとの対戦となった。この頃、カージナルスは全盛期を誇っており、ギブソンはワールドシリーズに滅法強いことで有名だった。第1戦と第4戦ではマクレーンとギブソンの対決となったが、どちらもギブソンが投げ勝ち、第4戦を終えた時点で1勝3敗と追い込まれてしまった。絶対に負けられない試合となった第5戦、3対2とリードされた5回に、ブロックを二塁においた場面でヒットを打たれ、追加点をとられるピンチとなった。しかし左翼を守っていたウィリー・ホートンが好返球、ブロックを本塁でタッチアウトした。これによって流れがタイガースに傾き、チームはこの試合で逆転勝利を果たす。続く第6戦も連勝し、迎えた第7戦、マウンドに上がったのはギブソンだったが、7回にカージナルス守備陣の乱れから3点を先制し、このままタイガースが逃げ切ってワールドシリーズ優勝を決めた。



1970年代


1971年、ビリー・マーチンが監督に就任する。マーチンは前々年にミネソタ・ツインズの監督を務め、チームを地区優勝に導いている。しかし、フロントと対立し、1年限りでチームを追われていた。1年目こそ2位に終わったが、翌1972年には2位レッドソックスを0.5ゲーム差でかわし、チームを初の地区優勝に導いた。しかし、リーグチャンピオンシップシリーズではオークランド・アスレチックスに2勝3敗で敗れてしまった(アスレチックスはこの年からワールドシリーズ3連覇を成し遂げるなど、黄金期を迎えていた)。1973年のシーズン途中でマーチンは監督を辞任。その後1974年、1975年と連続最下位に終わり、1980年代に入るまで低迷が続いた。1976年にはマーク・フィドリッチが21歳でメジャーデビューし、いきなり19勝をあげ(戦後では新人最多記録)、新人王を獲得した。その風貌がセサミストリートの登場キャラクターであるビッグバードに似ていたため、"The Bird"(ザ・バード)と呼ばれ、ユニークな言動も相まって絶大な人気を誇った。しかし、その後は腕の故障のため、4年間で10勝しかできず、1980年限りで引退した。



スパーキー・アンダーソン





アラン・トランメル


1979年のシーズン途中、スパーキー・アンダーソンを監督に迎える。アンダーソンは「ビッグレッドマシン」・シンシナティ・レッズの監督として知られ、アンダーソンが監督に就任すると、タイガースは次第に勝てるチームへと変貌する。この頃チームにはジャック・モリス、ランス・パリッシュ、アラン・トランメル、ルー・ウィテカー、カーク・ギブソンといった有望な若手選手が多く存在し、アンダーソンの下でめきめきとその才覚を発揮していった。


1984年、チームは開幕から40試合で35勝5敗という驚異的なペースで勝ち星を重ねた。最終的に104勝58敗という圧倒的な成績をあげ、断トツ(2位トロント・ブルージェイズとは15ゲーム差)で地区優勝を果たした。続くリーグチャンピオンシップシリーズでカンザスシティ・ロイヤルズに3連勝。ワールドシリーズではサンディエゴ・パドレスを4勝1敗で下し、4度目のワールドチャンピオンに輝いた。これによってアンダーソンは、両リーグで世界一を経験した史上初の監督となった。この年はモリスがノーヒットノーランを含む19勝をあげ、抑えのウィリー・ヘルナンデスが80試合の登板で防御率1.92、32セーブを記録し、MVPとサイ・ヤング賞を獲得した。また、1986年には捕手パリッシュ(22本)、一塁ダリル・エバンス(29本)、二塁ウィテカー(20本)、遊撃トランメル(21本)、三塁ダネル・コールズ(20本)、外野ギブソン(28本)と内野手全員を含む野手6人が20本塁打以上を放っている。この頃のタイガースはまさに往年のビッグレッドマシンを髣髴とさせる陣容を誇った。


1987年のシーズン途中、新人のジョン・スモルツ(スモルツはゲーリンジャーの甥でもあった)との交換トレードでアトランタ・ブレーブスからドイル・アレクサンダーを獲得。アレクサンダーは11試合に先発して、完封3を含む9勝0敗、防御率1.53という驚異的な成績を残した。彼の活躍もあり、チームは逆転で地区優勝を果たすが、リーグチャンピオンシップシリーズでツインズに敗れた。1988年は首位レッドソックスに1ゲーム差の2位に終わったが、翌1989年には59勝103敗と大きく落ち込み、最下位に転落してしまう。1990年、阪神タイガースでプレーしていたセシル・フィルダーを獲得。フィルダーは51本塁打・132打点で二冠王に輝き、同時に1977年のジョージ・フォスター以来となるシーズン50本塁打以上を記録した。その後、ロブ・ディアー、ミッキー・テトルトンを獲得し、1992年には30本塁打トリオ(と同時に130三振トリオでもあった)を形成するが、投手陣が散々だったため、優勝には手が届かなかった。なお、1992年には現在のオーナー一族であるマイケル・イリッチがチームを買収している。



低迷期 (1995年 - 2005年)





コメリカ・パーク


1994年に3地区制が導入されてからも、1997年までは東地区に所属していた。1995年限りでアンダーソンが監督を辞任し、バディ・ベルが監督に就任する。しかし、就任1年目には53勝109敗で最下位(首位ヤンキースとは39ゲーム差。4位のブルージェイズにさえ21ゲーム差をつけられた)となってしまい、更に投手陣崩壊で一時は1930年にフィラデルフィア・フィリーズが記録したMLBワーストのチーム防御率6.71を更新するかの酷さで、リーグワースト記録のチーム防御率6.38というオマケつきだった。1998年にはタンパベイ・デビルレイズ(現:タンパベイ・レイズ)の加入とミルウォーキー・ブルワーズのナ・リーグ移転に伴い、タイガースは中地区に所属することとなった。しかし、再び最下位に沈み、シーズン途中でベルは解任させられた。代わってラリー・パリッシュが監督に就任するが、彼も結果を残すことができなかった。


2000年にはタイガー・スタジアムからコメリカ・パークに本拠地を移すが、以降チームはますます低迷し、2002年には55勝106敗で再び勝率3割台に落ち込んだ。2003年からアラン・トランメルが監督に就任するが、この年にはア・リーグワーストとなる119敗(43勝)を記録してしまう。事態を重くみたデーブ・ドンブロウスキーGM(2002年開幕直後から就任。フロリダ・マーリンズがワールドシリーズ制覇を果たした際のGMとして知られる)は、この年のオフから積極的な補強を行った。この年にはイバン・ロドリゲスやカルロス・ギーエン、翌年にはケニー・ロジャースやマグリオ・オルドニェスといった一流選手をかき集め、チームの再建を図った。



2006年以降


2005年限りでトランメル監督を解任し、2006年からはジム・リーランドを監督に招く。2006年は上記の助っ人選手に加え、新人王を獲得したジャスティン・バーランダーをはじめとした生え抜きの若手選手も奮起。95勝67敗と12年ぶりに勝ち越し、地区2位ながらワイルドカードを獲得した。ディビジョンシリーズではヤンキースを3勝1敗で下すと、続くリーグチャンピオンシップシリーズではアスレチックスに4連勝し、22年ぶりのリーグ優勝を果たした。しかし、ワールドシリーズではカージナルスと対戦し、こちらは1勝4敗で敗れてしまった。


2007年にはヤンキースからゲイリー・シェフィールドを獲得。2006年のメンバーもほとんど残留し、戦力的には上積みされた。リーグ2連覇に期待がかかったが、いざシーズンが始まってみると故障者が続出し、駒不足となった後半戦からは失速した。結局インディアンスに地区優勝を奪われ、ワイルドカード争いではヤンキースに敗れてしまった。そのためこの年のオフにはブレーブスからエドガー・レンテリア、カブスからジャック・ジョーンズ、そしてマーリンズからミゲル・カブレラ、ドントレル・ウィリスを獲得するなど、球団史上最大級の補強を行った。


2008年は散々なものとなった。ロイヤルズとの開幕戦に延長の末敗れると、その後は泥沼の7連敗、早々に優勝争いから離脱してしまう。結局、開幕戦で戦ったロイヤルズとの最下位争いにも1ゲーム差で敗れ、119敗を記録した2003年以来となる地区最下位となってしまった。原因は投手陣にあるといえ、エースのバーランダーが不振を極めたのをはじめ、フェルナンド・ロドニー、トッド・ジョーンズ、ジョエル・ズマヤといったリリーフ陣も足を引っ張った。シーズン途中には急遽、イバン・ロドリゲスとのトレードでカイル・ファーンズワースを獲得するものの、ほとんど活躍できずに終わった。唯一アーマンド・ガララーガや中継ぎから先発に転向したザック・マイナーらが奮起したものの、投手陣の選手不足が露呈した形となった。打撃陣ではミゲル・カブレラが本塁打王を獲得するなど、個々の活躍はみせたが、チームとして噛み合ったとは言えなかった。特にリリーフ投手不足は未だタイガースにとって大きな課題であり、オフシーズンには投手陣の補強に力を入れるべきだという声も多く聞かれた。


2009年はバーランダーが最多勝と奪三振王の活躍、新人リック・ポーセロの台頭があったが、最終戦にミネソタ・ツインズに並ばれて同率首位となり、1ゲームプレーオフでツインズに敗退し地区優勝を逃した。


2011年はバーランダーが最多勝、最多奪三振、最優秀防御率の投手三冠王を記録した。また、この年は87年ぶりに両リーグから投手三冠王が誕生している。




三冠王となったミゲル・カブレラ(2012年)


 


2012年のシーズンは、チームでは1909年のタイ・カッブ以来103年ぶり、MLB史上でも45年ぶりの三冠王となったミゲル・カブレラらリーグ3位となる2割6分8厘の強力な打撃陣の活躍もあり、2年連続となる地区優勝を果たした。ディビジョンシリーズではアスレチックスを3勝2敗で下し、続くリーグ優勝決定戦ではヤンキースに4連勝、2006年以来のリーグ優勝[1]を果たした。しかし、ワールドシリーズではそのリーグ優勝決定戦での4連勝で試合勘が鈍ったのか、レギュラーシーズンではアメリカンリーグ3位の3.75、ポストシーズンでも2点代前半(ディビジョンシリーズは2.06、リーグ優勝決定戦では1.38)だった投手陣がワールドシリーズでは4.11と打ち込まれ、リーグ優勝決定戦では2割9分1厘と強力だったはずの打撃陣も2試合の完封負け(第2戦と第3戦をいずれも2-0で落とした)も含め1割5分9厘に抑えられ、ナショナルリーグのリーグ優勝決定戦を4勝3敗で制したジャイアンツに初戦から4連敗を喫し、優勝を逃した。


2013年も3年連続の地区優勝を果たし、ディビジョンシリーズではアスレチックスを退けるが、レッドソックスとのリーグチャンピオンシップシリーズで敗れリーグ連覇は果たせず、リーランド監督も退任した。11月3日に、後任としてブラッド・オースマスが監督に就任する事が発表された。[2]


2014年は、レンジャーズから1番のイアン・キンズラーと抑えのジョー・ネイサンを獲得。リーグだけでなく全体でも1位の2割7分7厘にものを言わせた強力な打撃陣に支えられたものの、29年間ポストシーズンに進出した事の無いカンザスシティ・ロイヤルズが20年ぶりの10連勝した時期に首位から陥落した時期もあり、最終戦に持ち込まれた末4年連続の地区優勝を果たした。18勝で最多勝に輝いたシャーザーを筆頭にポーセロ、2011年のサイ・ヤング賞投手であるバーランダー、2012年のサイ・ヤング賞投手であるデビッド・プライス(レイズからの途中移籍)が3人共15勝を記録したとはいえ、防御率が4.29とアメリカンリーグで3番目に悪かった中継ぎ投手陣がアキレス腱となり、ディビジョンシリーズで17年ぶりに東部地区を制覇したオリオールズに3連敗した。特にボルチモアで行われた最初の2戦は、第1戦で先発したシャーザーが7回途中5失点で降板して以降はジョバ・チェンバレンが2失点でホアキム・ソリアが4失点、第2戦で先発したバーランダーが5回3失点で降板して以降はチェンバレンが3失点でソリアが1失点と2人だけで足を引っ張る形となった。


2015年はレッドソックスから強打のヨエニス・セスペデスをポーセロとのトレードで獲得。打撃陣の更なる強化を図った。4月は15勝8敗の好スタートを切ったものの、それ以降の月はすべて勝率5割以下と低迷。特に投打の柱であるカブレラ、バーランダーが共に故障に泣かされ本領をフルに発揮できなかったのは痛かった。チーム打率こそ3年連続メジャー1位となる2割7分を記録したものの、オフにシャーザーをFAで失い(ワシントン・ナショナルズへ移籍)、バーランダー、故障でシーズンのほぼすべてを棒に振ったネイサンに泣かされた投手陣は防御率4.64でアメリカンリーグ最下位と散々だった。プレーオフ進出の可能性が絶望となった7月末にはそのセスペデスをニューヨーク・メッツ、プライスをブルージェイズ、抑えのソリアをパイレーツにそれぞれフラッグディールで放出。8月4日には不振の責任を取らされる形でドンブロウスキーGMが解任された。結局、連続地区優勝は4年でストップしたどころか、2008年以来7年ぶりとなる地区最下位に沈んでしまった。これを受け、オフには懸案の投手陣の補強としてブリュワーズからフランシスコ・ロドリゲス、ナショナルズからジョーダン・ジマーマン、ツインズからマイク・ペルフリー、ブルージェイズからマーク・ロウ、ヤンキースからジャスティン・ウィルソン、野手にもパドレスからジャスティン・アップトンを獲得する大型補強を行った。


2016年は上記の助っ人選手では、故障でフルシーズン働けなかったジマーマン、不振のペルフリーとロウが期待を裏切ったものの、カブレラとバーランダーが復活し、新人でもメジャー1年目のマイケル・フルマーが台頭。シーズン最後までワイルドカードを争ったものの、10月2日のブレーブス戦に敗れ、ブルージェイズとオリオールズのワイルドカードが決定。ポストシーズン出場はならなかった。


2017年は4月こそ勝率5割で乗り切ったものの、42勝49敗となった7月17日時点でポストシーズンを諦め、翌18日に主軸の一人であったJ.D.マルティネスをアリゾナ・ダイヤモンドバックスに放出したのを皮切りに、7月31日には中継ぎのウィルソンをカブスへ、そして8月31日には長年エースを務めてきたバーランダーをヒューストン・アストロズ、アップトンをロサンゼルス・エンゼルスへそれぞれフラッグディールで放出した。9月には6勝23敗と大きく負け越し、2年ぶりの地区最下位へと転落してしまった。9月22日にはオースマス監督の同シーズン限りでの契約解除が発表された[3]。10月20日、後任としてツインズを6度の地区優勝に導き、2010年には最優秀監督賞を受賞しているロン・ガーデンハイアーが就任することが発表された[4]



チーム名の由来


アメリカ大陸には虎は棲息しない。このタイガースという名前は、球団発足当時の監督が濃紺地にオレンジ(アメリカでは一般に、虎の色は黒と黄色ではなくこの2色で表現されることが多い)のストライプのストッキングを履いていて、それがトラの縞を連想させたためである。なお、日本プロ野球の阪神タイガースもこのデトロイト・タイガースに由来しており(工業都市つながり)、後に発足するNFLのデトロイト・ライオンズもこの虎と同じくらい強い猛獣から名前が付いている。


最初はミシガン州に生息していた動物からウルバーリンズ(クズリ、イタチ科の肉食動物)という名称だったが、地元新聞の記者が見出しに「タイガース」と書いた、という異説もある。



ハプニング


1912年5月15日、ニューヨーク・ヒルトップ・パークで行われたニューヨーク・ハイランダース戦において、タイ・カッブに対してヤジを飛ばした観客に、カッブが逆上してスタンドに殴り込み、その観客を暴行したとして退場、出場停止処分を受けた。


この処分に不服を感じたチームメイト(カッブはチーム内からも疎まれやすい人物だったが、この時はその観客の暴言の内容はチームメイトでも聞きかねるほどひどい内容だったという)は、全員で試合出場をボイコット。頭をかかえた球団は、大学生など素人に声をかけ、なんとか人数をそろえて寄せ集めのチームをつくった。 この寄せ集めの素人チームは5回までに相手チームであるフィラデルフィア・アスレチックス(現:オークランド・アスレチックス)から2点をもぎ取るなどなかなかの健闘ぶりを見せた。その後も素人なりに精一杯のプレーをしたものの、本気を出したメジャーリーガーには太刀打ちできず、結局24対2で大敗した。その後、球団はカッブの出場停止処分を10日間に軽減し、またカッブ自身も説得にあたって、ボイコットを中止させた[5]



選手名鑑



現役選手・監督・コーチ










デトロイト・タイガース ロースター

40人ロースター

監督・コーチ/他

投手



  • 58 ビクター・アルカンタラ (Victor Alcantara)


  • 62 サンディ・バエズ (Sandy Baez)


  • 48 マット・ボイド (Matt Boyd)


  • 31 ライアン・カーペンター (Ryan Carpenter)*


  • 45 バック・ファーマー (Buck Farmer)


  • 57 ホセ・フェルナンデス (Jose Fernandez)*


  • 61 シェーン・グリーン (Shane Greene)


  • 64 マット・ホール (Matt Hall)*


  • 36 ブレイン・ハーディ (Blaine Hardy)


  • 66 エドゥアルド・ヒメネス (Eduardo Jimenez)*


  • 77 ジョー・ヒメネス (Joe Jimenez)


  • 44 ダニエル・ノリス (Daniel Norris)


  • 34 フランクリン・ペレス (Franklin Perez)*


  • 63 ニック・ラミレス (Nick Ramirez)


  • 26 ザック・レイニンジャー (Zac Reininger)


  • 38 タイソン・ロス (Tyson Ross)*


  • 65 グレゴリー・ソト (Gregory Soto)


  • 68 ダニエル・スタンフ (Daniel Stumpf)


  • 56 スペンサー・ターンブル (Spencer Turnbull)


  • 27 ジョーダン・ジマーマン (Jordan Zimmermann)*



捕手



  • 17 グレイソン・グレイナー (Grayson Greiner)


  • 55 ジョン・ヒックス (John Hicks)

内野手



  • 40 セルジオ・アルカンタラ (Sergio Alcantara)*


  • 29 ゴードン・ベッカム (Gordon Beckham)


  • 24 ミゲル・カブレラ (Miguel Cabrera)


  • 46 ヘイメル・キャンデラリオ (Jeimer Candelario)*


  • 30 ハロルド・カストロ (Harold Castro)*


  • 49 ウィリ・カストロ (Willi Castro)*


  • 12 ブランドン・ディクソン (Brandon Dixon)


  • 28 ニコ・グッドラム (Niko Goodrum)


  •  1 ジョシュ・ハリソン (Josh Harrison)


  • 18 ダウェル・ルーゴ (Dawel Lugo)


  •  7 ジョーディー・マーサー (Jordy Mercer)*


  • 60 ロニー・ロドリゲス (Ronny Rodriguez)

外野手



  •  9 ニコラス・カステヤノス (Nicholas Castellanos)


  • 21 ジャコビー・ジョーンズ (JaCoby Jones)


  • 13 ダスティン・ピーターソン (Dustin Peterson)*


  • 22 ビクター・レイエス (Victor Reyes)*


  • 14 クリスティン・スチュワート (Christin Stewart)





監督



  • 15 ロン・ガーデンハイアー (Ron Gardenhire)

コーチ



  • 20 ロイド・マクレンドン (Lloyd McClendon)(打撃)


  • 59 フィル・クラーク (Phil Clark)(打撃補佐)


  •  4 リック・アンダーソン (Rick Anderson)(投手)


  • 39 ラモン・サンティアゴ (Ramon Santiago)(一塁)


  • 25 デーブ・クラーク (Dave Clark)(三塁)


  • 43 スティーブ・リドル (Steve Liddle)(ベンチ)


  • 53 ジェフ・ピコ (Jeff Pico)(ブルペン)


  • 52 ジョー・バブラ (Joe Vavra)(クオリティ・コントロール)


  • 98 ジョン・ムリアン (John Murrian)(ブルペン捕手)


  • 99 ティム・レムス (Tim Remes)(ブルペン捕手)

60日故障者リスト



  • 32 マイケル・フルマー (Michael Fulmer)


  • 51 マット・ムーア (Matt Moore)



* アクティブ・ロースター外

2019年5月19日更新   

公式サイト(英語)より:アクティブ・ロースター,
40人ロースター,
コーチ,
選手の移籍・故障情報,
予想オーダー


→ロースター一覧


殿堂入り選手





  • スパーキー・アンダーソン(Sparky Anderson)


  • アール・アベリル(Earl Averill)


  • ジム・バニング(Jim Bunning)


  • タイ・カッブ(Ty Cobb)


  • ミッキー・カクレーン(Mickey Cochrane)


  • サム・クロフォード(Sam Crawford)


  • ラリー・ドビー(Larry Doby)


  • チャーリー・ゲーリンジャー(Charlie Gehringer)


  • グース・ゴスリン(Goose Goslin)


  • ハンク・グリーンバーグ(Hank Greenberg)


  • バッキー・ハリス(Bucky Harris)


  • ハリー・ハイルマン(Harry Heilmann)




  • ウェイト・ホイト(Waite Hoyt)


  • ヒューイー・ジェニングス(Hughie Jennings)


  • アル・ケーライン(Al Kaline)


  • ジョージ・ケル(George Kell)


  • ヘイニー・マニュシュ(Heinie Manush)


  • エディ・マシューズ(Eddie Mathews)


  • ジャック・モリス(Jack Morris)


  • ハル・ニューハウザー(Hal Newhouser)


  • イバン・ロドリゲス(Ivan Rodriguez)


  • アル・シモンズ(Al Simmons)


  • サム・トンプソン(Sam Thompson)


  • アラン・トランメル(Alan Trammell)






永久欠番



ファイル:Tiled tigers logo.JPG
ロゴマーク



  • タイ・カッブ(Ty Cobb)


  • アーニー・ハーウェル(Ernie Harwell)


  • 2 チャーリー・ゲーリンジャー(Charlie Gehringer)


  • 3 アラン・トランメル(Alan Trammell)


  • 5 ハンク・グリーンバーグ(Hank Greenberg)


  • 6 アル・ケーライン(Al Kaline)


  • 16 ハル・ニューハウザー(Hal Newhouser)


  • 23 ウィリー・ホートン(Willie Horton)


  • 42 ジャッキー・ロビンソン(Jackie Robinson)


  • 47 ジャック・モリス(Jack Morris)

タイ・カッブは背番号が無い時代の人物のため、欠番扱いとなっている。また、アーニー・ハーウェルは球場アナウンサーとして41年間務めた功績により、欠番と同格に顕彰されている。



傘下マイナーチーム









































クラスチーム参加リーグ提携本拠地

AAA

トレド・マッドヘンズ
Toledo Mud Hens

インターナショナルリーグ
International League
1987年

アメリカ合衆国の旗オハイオ州トレド
フィフス・サード・フィールド

AA

エリー・シーウルブズ
Erie SeaWolves

イースタンリーグ
Eastern League
1999年

アメリカ合衆国の旗ペンシルベニア州エリー
ジェリー・ユート・パーク

A+

レイクランド・フライングタイガース
Lakeland Flying Tigers

フロリダ・ステートリーグ
Florida State League
1967年

アメリカ合衆国の旗フロリダ州レイクランド
ジョーカー・マーチャント・スタジアム

A

ウェストミシガン・ホワイトキャップス
West Michigan Whitecaps

ミッドウェストリーグ
Midwest League
1997年

アメリカ合衆国の旗ミシガン州コムストックパーク
フィフス・サード・ボールパーク

A-

コネチカット・タイガース
Connecticut Tigers

ニューヨーク・ペンリーグ
New York-Penn League
1999年

アメリカ合衆国の旗コネチカット州ノーウィッチ
ドッド・スタジアム

Rookie

ガルフ・コーストリーグ・タイガース
Gulf Coast League Tigers

ガルフ・コーストリーグ
Gulf Coast League
1995年

アメリカ合衆国の旗フロリダ州レイクランド
ジョーカー・マーチャント・スタジアム

ドミニカン・サマーリーグ・タイガース
Dominican Summer League Tigers

ドミニカン・サマーリーグ
Dominican Summer League
1988年

ドミニカ共和国の旗ドミニカ共和国
タイガース・コンプレックス


脚注


[ヘルプ]

  1. ^ ヤ軍4連敗で終戦 イチロー無安打 日刊スポーツ 2012年10月19日閲覧


  2. ^ Reports: Ausmus to be named next Tigers manager


  3. ^ Ausmus' contract won't be extended past '17


  4. ^ Jason, Beck (2017年10月20日). “Tigers, Gardenhire finalize skipper's 3-year deal” (英語). MLB.com. 2017年10月21日閲覧。


  5. ^ なお、このことは後に日本のテレビ番組『トリビアの泉』でも取り上げられている(No.516)。


関連項目


  • メジャーリーグベースボール

  • アメリカンリーグ


外部リンク





  • 公式ウェブサイト(英語)

  • チームの通算成績と情報 MLB, or  ESPN, or  Baseball-Reference , or  The Baseball Cube


  • Detroit Tigers - Facebook


  • tigers (tigers) - Instagram


  • Detroit Tigers (@Tigers) - Twitter




「https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=デトロイト・タイガース&oldid=71865334」から取得










案内メニュー



























(RLQ=window.RLQ||[]).push(function()mw.config.set("wgPageParseReport":"limitreport":"cputime":"0.472","walltime":"0.682","ppvisitednodes":"value":4295,"limit":1000000,"ppgeneratednodes":"value":0,"limit":1500000,"postexpandincludesize":"value":157815,"limit":2097152,"templateargumentsize":"value":39258,"limit":2097152,"expansiondepth":"value":33,"limit":40,"expensivefunctioncount":"value":2,"limit":500,"unstrip-depth":"value":0,"limit":20,"unstrip-size":"value":2068,"limit":5000000,"entityaccesscount":"value":2,"limit":400,"timingprofile":["100.00% 461.793 1 -total"," 13.45% 62.093 1 Template:Twitter"," 11.70% 54.045 1 Template:MLBのチーム"," 11.17% 51.576 1 Template:Official"," 10.77% 49.713 6 Template:Navbox"," 10.45% 48.271 1 Template:Cite_web"," 8.87% 40.962 1 Template:Detroit_Tigers_roster"," 8.02% 37.026 1 Template:Navboxes"," 7.36% 33.968 1 Template:MLB_roster"," 6.01% 27.739 1 Template:Commonscat"],"scribunto":"limitreport-timeusage":"value":"0.087","limit":"10.000","limitreport-memusage":"value":2224159,"limit":52428800,"cachereport":"origin":"mw1265","timestamp":"20190522123432","ttl":2592000,"transientcontent":false););"@context":"https://schema.org","@type":"Article","name":"u30c7u30c8u30edu30a4u30c8u30fbu30bfu30a4u30acu30fcu30b9","url":"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B9","sameAs":"http://www.wikidata.org/entity/Q650855","mainEntity":"http://www.wikidata.org/entity/Q650855","author":"@type":"Organization","name":"Contributors to Wikimedia projects","publisher":"@type":"Organization","name":"Wikimedia Foundation, Inc.","logo":"@type":"ImageObject","url":"https://www.wikimedia.org/static/images/wmf-hor-googpub.png","datePublished":"2003-10-23T13:49:56Z","dateModified":"2019-03-03T23:54:15Z","image":"https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/20/Usa_edcp_location_map.svg"(RLQ=window.RLQ||[]).push(function()mw.config.set("wgBackendResponseTime":116,"wgHostname":"mw1247"););

Popular posts from this blog

Log på Navigationsmenu

Creating second map without labels using QGIS?How to lock map labels for inset map in Print Composer?How to Force the Showing of Labels of a Vector File in QGISQGIS Valmiera, Labels only show for part of polygonsRemoving duplicate point labels in QGISLabeling every feature using QGIS?Show labels for point features outside map canvasAbbreviate Road Labels in QGIS only when requiredExporting map from composer in QGIS - text labels have moved in output?How to make sure labels in qgis turn up in layout map?Writing label expression with ArcMap and If then Statement?

Nuuk Indholdsfortegnelse Etyomologi | Historie | Geografi | Transport og infrastruktur | Politik og administration | Uddannelsesinstitutioner | Kultur | Venskabsbyer | Noter | Eksterne henvisninger | Se også | Navigationsmenuwww.sermersooq.gl64°10′N 51°45′V / 64.167°N 51.750°V / 64.167; -51.75064°10′N 51°45′V / 64.167°N 51.750°V / 64.167; -51.750DMI - KlimanormalerSalmonsen, s. 850Grønlands Naturinstitut undersøger rensdyr i Akia og Maniitsoq foråret 2008Grønlands NaturinstitutNy vej til Qinngorput indviet i dagAntallet af biler i Nuuk må begrænsesNy taxacentral mødt med demonstrationKøreplan. Rute 1, 2 og 3SnescootersporNuukNord er for storSkoler i Kommuneqarfik SermersooqAtuarfik Samuel KleinschmidtKangillinguit AtuarfiatNuussuup AtuarfiaNuuk Internationale FriskoleIlinniarfissuaq, Grønlands SeminariumLedelseÅrsberetning for 2008Kunst og arkitekturÅrsberetning for 2008Julie om naturenNuuk KunstmuseumSilamiutGrønlands Nationalmuseum og ArkivStatistisk ÅrbogGrønlands LandsbibliotekStore koncerter på stribeVandhund nummer 1.000.000Kommuneqarfik Sermersooq – MalikForsidenVenskabsbyerLyngby-Taarbæk i GrønlandArctic Business NetworkWinter Cities 2008 i NuukDagligt opdaterede satellitbilleder fra NuukområdetKommuneqarfik Sermersooqs hjemmesideTurist i NuukGrønlands Statistiks databankGrønlands Hjemmestyres valgresultaterrrWorldCat124325457671310-5